ブルーベリー狩りができる長野県伊那市の観光農園です。
防鳥ネットの出入り口は、他の農園さんでは温室用の引戸を採用している所が多いですが、うちは予算の都合で観音開きの…
続きを読む
比較的寒さに弱いサザンハイブッシュ系のブルーベリーも栽培したくて、温室を建てちゃいました。伊那市から補助金も出…
防風ネットの支柱は、単管パイプを業者さんにユンボで打込んでもらいましたが、1本では弱いのでジョイントで筋交いを…
うちの観光農園はブルーベリー主体ですが、ブルーベリーだけだと6~8月ぐらいしか営業できないので、一部500㎡ほ…
防鳥ネットの支柱にする単管パイプを打込む件ですが、自力での打ち込みは断念して、業者さんにユンボで打込んでもらう…
階段に手すりを作りました。単管パイプをジョイントで組み立てて。 ちょっと遊び心で、柱のキャップはカエルとフクロ…
防鳥ネットの支柱にワイヤーを固定する方法をどうしたものかと思いましたが・・・色々金具が有るようです。 色々検討…
防鳥ネットの支柱とキウイ棚に使う単管パイプが納品されました。総数669本!! ネットで注文した時はただの数字だ…
この写真は、溶液栽培システムの電磁バルブの部分です。制御装置がこのバルブを順次開いて、各系統に養液を送り出すと…
レストハウスエリアからブルーベリーエリアに降りるのに、1.3mの段差があります。お客さんに安全に降りてもらう為…